古くて新しいお香「Six in Sense」について

歴史を紐解く 1000 年前の調香

「Bridge and Blend」が展開するお香「Six in Sense」は源氏物語が生まれた平安時代の調香にインスパイアされた“古くて新しい”香りのコレクションです。

お香に火を灯し、1000年前に想いを馳せながら、煙が立つのを目で追い、香りを聞く、「心」の声を聞く時間。記憶に残る懐かしい日本の香り「Six in Sense」が「心」を整えてくれます。

もっと読む

源氏物語の世界観

お香

BAIKA | 梅花BAIKA | 梅花

BAIKA | 梅花

¥1,650 ~ ¥9,680
KAYO | 荷葉KAYO | 荷葉

KAYO | 荷葉

¥1,650 ~ ¥9,680
JIJYU | 侍従JIJYU | 侍従

JIJYU | 侍従

¥1,650 ~ ¥9,680
KIKKA | 菊花KIKKA | 菊花

KIKKA | 菊花

¥1,650 ~ ¥9,680
RAKUYO | 落葉RAKUYO | 落葉

RAKUYO | 落葉

¥1,650 ~ ¥9,680
KUROBO | 黒方KUROBO | 黒方

KUROBO | 黒方

¥1,650 ~ ¥9,680

数量限定

おすすめ商品

【お試しセット】Six in Sense

Bridge and Blend

【お試しセット】Six in Sense

$78.00

Blog お香の豆知識

菊の節句

菊の節句

いかがお過ごしですか? 「六種の薫物」は平安時代を代表する香りです。そのうち源氏物語に記載のない香りの一つが「菊花」です。 本日、9月9日は日本の五節句の1つ「重陽(ちょうよう)の節句」で、別名「菊の節句」とも呼ばれています。中国では奇数を陽数といい、縁起がよいとされ、なかでも陽数の最大値で...

もっと読む
源氏物語と荷葉

源氏物語と荷葉

いかがお過ごしですか? 以前、平安時代を代表する香り「六種の薫物」について学びました。 今回は、そのうちの一つ「荷葉」についての豆知識。荷葉は源氏物語の32帖「梅枝」(うめがえ)と38帖「鈴虫」(すずむし)に登場します。  「梅枝」に関しては源氏物語と梅花でも記載しましたが、光源氏のたった1人...

もっと読む
源氏物語と香り「効果とテクニック」

源氏物語と香り「効果とテクニック」

いかがお過ごしですか? 源氏物語には香りの描写が多く登場します。その多くはお香です。 文字だけでは伝わらない情景をより鮮明にイメージできる効果だと思うのですが、紫式部さんはそのテクニックをわかって執筆したのでしょうか?  今でも多くの作家さんは香りの描写でより具体的なシーンを表現しています。 ...

もっと読む

プレス掲載

最近チェックした商品