コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: 平安時代にお香が流行った4つの理由

平安時代にお香が流行った4つの理由

平安時代にお香が流行った4つの理由

いかがお過ごしですか?

なぜ、平安時代にお香が流行ったか疑問に思ったことはありませんか?
今回はその4つの理由を紐解きます。

1. 仏事の香り
仏教の伝来とともに唐から日本に香木が伝わったのが奈良時代です。平安時代でも引き続き同じ宗教的な意味合いが強く、祈り・魔除けなどでも活用されていました。

2. 趣味の香り
おしゃれ・身だしなみ・嗜みでした。今で言うところの「Signature Scent(自分を表現する香り)」だと思います。香りを楽しむものとして、清少納言さんは著書「枕草子」で心ときめくもの — 3つの香りときめく時をあげています。

▲ 良い薫物を聞いて、ひとりで横になっている時。
▲ 髪を洗って、お化粧をして、お香の炊き込まれた衣を着る時。
▲ 誰も見ていない所でも、香りを聞くと、心の中はいつもとてもはずんでいる。


KonMariこと
片づけコンサルタントの近藤麻理恵さんは現在の清少納言では?

3. 権力と教養、つまり高貴な人の証です。
当時の、および現在でも伝統的なお香の原料は輸入品です。よって、豊かな家柄であればあるほど、高品質なプレミアムな香原料を入手することが可能でした。

4. デオドラント
なんて書くと聞こえは悪くはないですが、要するに体臭対策です。平安人(貴族)は神仏への祈りを捧げる清めの儀式以外で入浴する習慣がなく、体や髪、衣服にお香を焚きしめて自身の香りを保っていたと言われています

いかがでしたか?
現代でもお香だけでなく、アロマも香水も、香りを使用する理由は1000年前から、さほど変わっていないのではないでしょうか。

Have A Scentful Day!



Read more

白檀の香りは傷の治りが早くなる!?

白檀の香りは傷の治りが早くなる!?

いかがお過ごしですか? 私が好きな番組の一つ「カズレーザーと学ぶ新知識!」で遂に自分の専門分野で役立つ情報がありました。 「白檀の香りを皮膚で感じると傷の治りが早くなる」と判ったそうです。ドイツ・ルール大学ボーフム校の研究結果(2014年)によるものだそうです。番組内で発表した慶應大学准教授の中谷正史先生は日本のお香でも、と発言していましたが、実際にお香を焚いたか否かは不明です。  カズ...

もっと見る
源氏物語と香り「効果とテクニック」

源氏物語と香り「効果とテクニック」

いかがお過ごしですか? 源氏物語には香りの描写が多く登場します。その多くはお香です。 文字だけでは伝わらない情景をより鮮明にイメージできる効果だと思うのですが、紫式部さんはそのテクニックをわかって執筆したのでしょうか?  今でも多くの作家さんは香りの描写でより具体的なシーンを表現しています。 さて、紫式部さんの意向はわかりませんが、平安時代にはお香が流行っていたという事実があります。それは機...

もっと見る