コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: 春節とお香

春節とお香

春節とお香

いかがお過ごしですか?

Happy Lunar New Year!
旧正月も明けましておめでとうございますでしょうか?

日本と違いアジアでは旧正月を祝う国が多く、「旧正月とお香」について調べていると、
沖縄では旧暦の行事が行われていて、お香がこの伝統的な儀式に重要な役割を担っていることがわかりました。

平香」と呼ばれる沖縄のお香は、私たちが普段見慣れている日本の線香(スティック型)とは異なり、一本の長い辺に6本の線香がついたような形をしています。

平香は、本数や祀り方によって呼び名が異なり、1) 火をつけずに祀る場合は「冷香」、2) 年末に神様が故郷から天に帰るときに祀り、一年の「祈りを解く」場合は「解香」と呼ばれるそうです。

祭壇にはヒヌカン(火の神)などを祀る習慣があるそうで、例えば、ヒヌカンには15本、仏壇には12本(ご先祖様にも)使用するそうです。その他の供物については、線香に火をつけた後、燃え尽きる前に並べる必要があります。

儀式の精神的背景は「おかげさまで、家族みんな無事に新年を迎えることができました。新しい年も家族(友人)みんなが健康で平和に過ごせるように、そして報われるように見守ってください。これは、日本だけでなく海外の多くの地域で、新暦でお正月を迎える時と同じだと思います。

ちなみに、日本の他の地域の線香は「一本香」「薫物香」と呼ばれ、沖縄の線香と区別されているそうです。

さて、お隣の中国、福建省の山間部にある永春県は、世界有数の線香の産地とされ、旧正月直前は一年で最も忙しく、重要な時期です。アラブの商人が永春県に香りのよい香辛料を持ち込み、地元の竹と組み合わせたのが線香の始まりとされています。旧正月は寺院にとっても忙しい時期で、参拝者は香を焚いて神様に一年の加護と幸運を祈ります。先祖代々の技と伝統が生き続けているのがこの中国のお香です。

今年の旧正月は、お香を焚いて、新年とお香の習慣がどのように始まり、世界中を旅して今に至ったかを振り返ってみてはいかがでしょうか。


新年快乐 - Xin Nian Kuai Le
恭喜发财 - Cong Xi Fa Cai

トップページをスクロールダウンして「メルマガ」に登録!

 

 Have a Scentful Lunar New Year!

写真:freestockcenter

 

Read more

お香のタイプ「味」

お香のタイプ「味」

いかがお過ごしですか? お客様からお香の選び方についてよく質問を受けます。そこで、お香の「味」タイプ別で選んでみませんか?2015 年より開催している「お香創作ワークショップ」で使用しているテキストでもシェアしている内容と今回学んだ内容を下記にまとめてみました。 「お香の味って?」と疑問に思われている方もいらっしゃると思います。食べれるお香もあるようですが、ここでは香木の持つ匂いの情報や特...

もっと見る
源氏物語と梅花

源氏物語と梅花

いかがお過ごしですか? 以前、平安時代を代表する香り「六種の薫物」について学びましたね。 今回は、そのうちの一つ「梅花」について豆知識。 梅花は源氏物語の 32 帖「梅枝」(うめがえ)に登場します。「梅枝」の中でも六条院の薫物合せのストーリーです。光源氏のたった1人の娘である明石の姫君の皇太子との結婚の準備に際し、姫君に持参させる薫物の調合を4名の源氏の女君たち、紫の上、朝顔の君、花散里、明...

もっと見る