源氏物語と黒方
いかがお過ごしですか?
以前、平安時代を代表する香り「六種の薫物」について学びましたね。
今回は、そのうちの一つ「黒方」についての豆知識。
黒方は源氏物語に登場します。
10 帖「賢木」(さかき)と 32 帖「梅枝」(うめがえ)に登場します。
「賢木」では光源氏にとっての恋の終焉を意味するの場面の香りを演出しています。父の奥方といわゆる報われない恋をする光源氏ですが、父の崩御から 1 年後に出家してしまった継母と最後のお別れをします。御簾越しでのお別れです。
「梅枝」に関しては源氏物語と梅花でも記載しましたが、光源氏のたった1人の娘である明石の姫君の皇太子との結婚の準備に際し、姫君に持参させる薫物の調合を4名の源氏の女君たちに依頼し、朝顔の君は黒方を調合しました。
黒方は深く、懐かしく、落ち着いた気持ちにさせてくれる香りです。節目「ハレ」を祝う時に使われる香りとされ、冬の香りにも分類されます。
そんな 1000 年前の調合から着想を得た Bridge and Blend の KUROBO の英訳は源氏物語のこのシーンの解釈からヒントを得ています。
このストーリーをお香創作ワークショップでお話しすると、物悲しい恋の終焉と捉える方が多いです。しかし、閉じる扉があれば、開く扉があります。その一瞬を表現して MOMENT としました。過ぎ去った時間に感謝し、穏やかに新なた第一歩を踏み出す。そんな清々しさです。
KUROBO|黒方の香りを聞いて、光源氏が新しい一歩を踏み出した光景を思い浮かべてみませんか?
KUROBO | 黒方(フルサイズ)
KUROBO | 黒方(リフィル)
Have a Scentful Day!