コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: お香創作ワークショップ

お香創作ワークショップ

お香創作ワークショップ

いかがお過ごしですか? 

「お香って作れるんですか?」とよく聞かれます。
「作れます。料理をするのと同じです。」よくと答えます。(笑)

Bridge and Blend が提供するワークショップは、源氏物語を体感するお香「Six in Sense」の中から一つの香りを創作体験するワークショップです。

2015 年より開催しており、シンガポール、ニューヨーク、東京、ロサンゼルスでの開催実績があり、チームビルディングとして企業研修プログラムでも採用いただいております。

2022 年 9 月には、新古の日本文化を発信する JAPAN HOUSE Los Angeles にて開催し、イベント告知から 30 分でチケットが完売しました。
*JAPAN HOUSE についてはこちら

創作キットを使って、参加者がご自身で調香し、まるで香りの粘土を触るかのように自分の手でお好きなように成形します。

創作に入る前には日本のお香の歴史を学び、お香の原料の基本に触れ、香原料を一つずつ聞き、ご自分の嗅覚をさらに磨きます。また、翌日から使えるお香のトリビア(豆知識)のひとつやふたつも伝授します。

お香創作ワークショップのご依頼は hello@project-felicia.com までご連絡ください。

Have a Scentful Day!

Read more

六種の薫物(むくさのたきもの)
#香原料

六種の薫物(むくさのたきもの)

いかがお過ごしですか? 今回のお題「六種の薫物」。ついつい人に話したくなるお香の豆知識として知性と教養を披露できるかもしれません。 「六種の薫物」とは、平安時代に調香された 100 種類以上お香の中から、当時の人々の感性をよく表している 6 つの調香を指し、季節になぞらえた「梅花」「荷葉」「侍従」「菊花」「落葉」「黒方」となります。「六種の薫物」としてまとめられたのは、平安時代以降のよ...

もっと見る
お香の原料

お香の原料

いかがお過ごしですか? お香の原料は非常に沢山あります。その多くは、皆さんにも馴染みのあるスパイスだったり、漢方の生薬だったりします。また、最近ではアロマで使用される精油を使用して香水調のお香を制作したり、伝統的なお香には使用されなかったヒノキやスギなども活用されています。 Bridge and Blend の源氏物語の世界を体感するお香「Six in Sense」のブレンドにはどんな香原...

もっと見る